皆さん、おはこんめみぃ~
2019/9/18、9/19に東京ドームで欅坂46の全国ツアーファイナルが、2019/9/26にさいたまスーパーアリーナで日向坂46のワンマンライブが開催されます!
もうテンション上がりっぱなしです^^
LIVEが決定するごとにYouTubeの視聴者さんやTwitterのフォロワーさんからたくさんの質問があります。
というわけで、今回は
欅坂46/日向坂46のLIVEに関するいろは
教えます!
①欅坂46と日向坂46のLIVEってどんな感じ?
あくまで個人的な意見ですが、
欅坂は
その一方で、欅共和国のようにはっちゃけるLIVEもあり、2面性を楽しむこともできます。
日向坂は
ハッピーオーラを体現化したLIVEです。
②LIVEに参加するには

LIVEの申し込み方がよくわからないなぁ…
LIVEの開催が決まると、公式サイトで申し込み開始日が発表されます!
チェックするようにしましょう^^
LIVEに絶対に参加したい!
という方は下記2つの登録をオススメします!
チケットの当選率は体感こんなイメージです↓
・先行予約で外れても2次予約がある(当選率中)
—————–越えられない壁———————
・EMTGのトレードにかける(当選率低)
・一般先行予約もあるよ(当選率激低)
・一般販売がラストチャンス(即完売します)
③LIVEに持っていくもの

私がいつも持っていくものはこちら↓
・サイリウム×2 (現地調達も可)
・推しタオル(現地調達も可)
・LIVE Tシャツ(現地調達も可)
・トレードしたい生写真(少しだけ)
・スリーブ、手袋(生写真用)
・身分証明書
・モバイルバッテリー
・飲み物
・電池(サイリウム用 自宅で交換でも可)
絶対に必要なのはチケットと身分証明書です!
飲み物はLIVEが始まる前に準備しておいた方がよいです!
飲食物、生写真のフィルム等のごみは各自で必ず処理しましょう!
④サイリウム(ペンライト)について

お金が無くてサイリウム買えないよ~
サイリウムは無くても大丈夫です。持っていない方もいます。
しかし、LIVEを最大限楽しむにはあった方が良いアイテムです。
公式のサイリウムは3000円ですが、通販でもっと安いものを買っておくのも有りです!
LIVE中は曲やメンバーによってサイリウムの色を変える機会があります。
サイリウムカラーについてまとめたものはこちらの記事を参考にしてください!
⑤曲のコールについて

やっぱりコールはできるようにした方がいいのかな…
安心してください!
欅坂46、日向坂46のコールはシンプルです^^
『オイ!』と『ハイ!』さえ言えればとりあえずOKです(笑)
無理にコールを覚えようとせずに、周りに合わせる!
それだけで十分です!
初めから完璧にコールをしようとするとコールばかりに気を取られて
肝心のLIVEが楽しめません。徐々に慣れていけば良いです^^
どうしても『コールを完璧にしてLIVEに参加したい!』という方はGoogle先生に聞いてみてください。

『欅坂 コール』『日向坂 コール』で検索してごらん
⑥物販について
LIVE会場では公式グッズを購入することができます!
公演日の3~5日程前に公開されるケースが多いです^^
推しタオルやLIVE Tシャツはもちろん
生写真やキーホルダーといった限定グッズも発売されます!

でも、グッズ買うのに何時間も並びたくないなぁ…
あまり並ばずに買う方法は2つあります!
・事前受取を予約する
物販が開始する11時頃は列はピークです。
長い時は3時間程並ぶこともあります><
公演時間が近づくにつれて列は空いてきますのであまり並びたくない方はその時間帯を狙ってみてはいかがでしょうか?
どうしても早くグッズを手にしたい方は、事前予約をしましょう!
事前予約は特定の期間中でしか申し込めないのでオフィシャルグッズサイトを確認しましょう!
(最近は事前受取の予約がすぐに上限数に達するので予約開始と同時に申し込まないと予約ができないようになってきました。)
⑦LIVE当日の流れ

グッズが事前受取予約できた場合はこんな動きです!
↓
12時半に物販受け取り
↓
抽選会参加
(開場時間に近づくにつれて混むので早めがオススメ)
↓
13時から物販で購入した生写真開封
↓
13時半~17時まで生写真トレードしたり知り合いに会ったり
↓
トイレを済まし、飲み物の準備
↓
17時半に会場入り(手荷物検査があるので早めに行動しましょう!)
↓
LIVEスタートまで待機!
ファンクラブ会員だと、公式主催の抽選会に参加することができます!
大当たりは直筆のサイン入りTシャツです!
ライブ当日は余裕を持って行動しましょう^^
⑧当日気を付けること
・靴はスニーカーがオススメ
・サイリウムの電池チェック
・トイレの場所は把握しておき、入場前に済ませましょう
・事前に自分の席がどのあたりか調べておきましょう
・退場は速やかに!帰りの電車は混みます
・万全の体調で臨みましょう!!
⑨まとめ
最後まで読んでいただきありがとうございました!
何かご質問があればTwitterのDMかYouTubeの生放送に遊びに来てください^^
分かる範囲でお答えさせていただきます!
過去にYouTubeでもこの記事に似たような内容を紹介しているので参考にしてみてください^^
LIVEが楽しみだーーーーー
コメント